ドラッグストアで買えるプチプラコスメブランド、キャンメイク。
クリームチークは特に人気で、パーソナルカラーのブルべとイエベで色選びをするのはもちろん、全色集めるコレクターもいるほど。
パッケージも可愛いし、値段も安いのが嬉しいですね。
人気色の13や15を始め、似合う色やおすすめ色、使い方を口コミや個人的レビューと共にまとめました♪
キャンメイククリームチークのおすすめの使い方
クリームチークはパウダーよりも発色がいいのが特徴ですね。
それだけにつけすぎには注意したいところ。
個人的に肌が一番きれいに見える使い方は、パウダーとは少し違うかも?
★基本的なおすすめの使い方
ファンデーションをつけた後すぐに指にとったクリームチークをポンポンと肌に乗せます。
そのあとに軽く指の腹で優しく伸ばして、その上からフェイスパウダー(おしろい)をすると、発色はそのままに、つけすぎ感がでないちょうどいい濃さになる感じです。
チークの周りはブラシで何度か往復するようにしてボカシを入れると自然な頬に。
★チークを重ねづけする場合
ファンデーションの後すぐに明るめの色味のクリームチークを頬の高い位置につけます。
その後にフェイスパウダーをして、さらに仕上げにクリームチークよりも暗めの色のパウダーチークを頬の一番高いところよりも少し下から全体に乗せます。
最後にブラシで全体をぼかすようになじませると綺麗で自然なグラデーションに♪
クリームチークの人気色と色選び
人気色はcl系のクリアカラーが時に万能に使えていいと口コミでも評判。
7番コーラルオレンジもオレンジとピンクの中間のような発色で、パーソナルカラーを考えない人でも広範囲で使いやすい。
★5(スイートアプリコット)
パーソナルカラーのイエローベース向け。特にオータムの人がハマりやすいので色選びの際はブルべは注意。秋の人に似合う落ち着いた綺麗なカラー。
リップとしても使える色なのでチークで似合わない人はリップにする場合もあり。
★7(コーラルオレンジ)
イエベ春秋におすすめの色。5よりもピンクを感じる色のオレンジの発色が明るくキレイなカラー。オレンジが強いわけではないので、イエベの人がピンクを取り入れたい場合におすすめ。ブルべ夏冬でもピンクを感じられる色なので使える人がけっこう多い。
★13(ラブピーチ)※廃番の所も
イエベ春に似合う明るて柔らかい綺麗なカラー。他のポイントメイクを強い色にした時にチークを控えめにしたいときや、ハイライトとして薄くつけると綺麗。
ブルべ夏でも似合う人もあり。人気色でしたが廃番。店舗にない場合はネット通販などで在庫を売ってる場合アリ。
★14(アップルクリームレッド)
ブルーベースサマーにおすすめの色。とても可愛い色なので他のタイプの人たちにも人気が高いカラー。少し年齢が若い人向けということもあるけど、薄くつけたり重ね付けで使えることも多い色。
★15(アンティーク ミルクローズ)
ブルべサマーに似合う色。clシリーズのクリアタイプとは違うので、パキッとした色が好みの人よりはスモーキーメイクが好きな人におすすめ。
★cl01(クリアレッドハート)
独特の色合いが印象的な青みよりピンク。色白の人や黒髪の人がつけると印象深い色に発色するカラー。特にブルべ冬の人に好評。けっこう色の強さが高いので、つけすぎは注意。
リップとして使うとオシャレに見えることも。
★cl05(クリアハピネス)
イエローベースのオータムにおすすめの綺麗なオレンジチーク。スプリングでも似合う人はいるけど、ゴージャスで深みのある色合いが得意な秋向けのカラー。
色黒(地黒)や黄色っぽさを感じるベースの人に発色がいい。
★cl08(クリアキュートストロベリー)
ブルべの夏冬両方に好評のクリアなピンクチーク。14でくすむ人はcl08がおすすめ。血色がよく見える明るく可愛い色味。くすみも飛ばしてくれる透明感のあるカラー。
★cl09(クリアラズベリージェラート)
ブルべ人気の青みピンク。色づきもいいので最初は加減しながら様子見で少しずづつけるのがおすすめ。特にブルーベースウィンター向き。薄くつけてから薄いピンク系パウダーを重ね付けするとグラデーションで綺麗になることも。