パーソナルカラーをプロ診断に頼む人も珍しくない時代になりましたが、この色はイエベ春秋?ブルべ夏冬?自分に似合うカラー?
と意識して選別していくうちに、気が付いたら完璧な統一感のある色でまとめてしまうことがあります。
でも例えばブルべの色って昭和バブリー風なバブルメイクになって不思議とダサい。そこであえて違う季節の色の登場です。
全身を一つのトーンで揃える
別にプロのアナリストでもないんですが、世の中の女性はいろいろな人の季節や色使いをけっこう見てますよね。
プロよりも目が肥えてる人いっぱいいるし。
で、ブルべ夏だとわかってしばらくはブルーとか青みピンクとかシルバーとか、教えてもらったおすすめの色で全身を固める時期が訪れるわけです。
最初って季節がわかると誰でも通る道かもしれないけど、とにかく4分割の色以外受け付けない時期があって、それってけっこうヤバイ気がしたのが昨今。
自分はブルべとかあの人はイエベの特徴があるとか、あまり考えすぎるのも問題かな?と。
だってメイク用品も服もだんだん同じ色味だと飽きてくるし。
それに統一感はでてたしかにお洒落なんだけど、なんか隙がない。
特にブルべは昭和感。バブルっぽいメイクが凄い。
あえて違う季節の色を取り入れる
診断してくれたアナリストさんは、ぜったい秋の色とかあなたはダメよ~って言ってたんだけど、そうなのかなぁ。
たしかに秋のハッキリした濃くて深みのある色はちょっと無理があるんだけど、アイシャドウとか、ブラウン系も使いたい。
それにイエベの春の可愛い雰囲気、明るくてふんわりして元気なイメージが凄く羨ましい。
色白ブルべ姫っていうイメージそのままの人、なかなか日本人でいないと思う。
ブルべメイクをすると、どーも古臭い。
そこで、メイクとファッションで気づいたコツ?ポイント?なんだけど、あえて一部どこかで春っぽい色を入れると垢抜ける!ということ。
特にメイク。服も時々外す。でもぜったい髪色は外さない(髪色は個人的に重要)
青みピンクとコーラル系やオレンジ・ブラウンを合わせる
髪色と眉毛の色はブルべにおすすめの色を絶対使うし、実際に似合う。
でもアイシャドウかチークかリップはどれか一つか二つは春っぽい色とか、ブルべ向きのオレンジメイクを取り入れると、オシャレに見えるような気がする。
お気に入りの組み合わせとして、
★アイシャドウは青みピンク、チークはローズ系、リップは塗らないか薄いコーラルピンクにする。
★アイシャドウをブルべ向きのブラウンにする、チークは薄い青みピンクかコーラル系、リップはベージュ系
★アイシャドウとリップをブルべに似合うコーラルやブラウン系にして、チークはなし。
こんな感じでいくつかの組み合わせにすると、ブルべ色で固めるより垢抜けるかな?
春偽装したい時はもっと青みピンクを減らしたり、ウォーム系の色を使うと綺麗に見える。
あとはひたすら同じパーソナルカラーの芸能人で綺麗・可愛いと評判のメイク方法や使ってる色の傾向をよく見て研究するか、コスメブランドのサイト、ホームページやインスタ画像を見て参考にしていくとだんだんうまくなっていくように思うかな。
Youtubeのメイク動画も海外の人のほうが役立つ気がする。クールかウォームかニュートラルで分けてる人が多いし、もっとゆったりと色々な色を取り入れて楽しんでるので。