誰だって自分に似合う服装や髪型やメイクで垢ぬけたい願望ありますよね。
パーソナルカラーや骨格診断はネットでも実社会でも浸透しているので活用してる人も多いはず。
でもなんだかしっくりこない!という人は顔タイプ診断がおススメ。
PCや骨格で似合うはずのものが似合わないのは顔タイプが原因かも。
顔タイプ診断とは??
最近では顔タイプ診断も少しずつ知名度が上がってきて、イメコンに興味のある人なら既に診断されてる人も多いのでは?
顔タイプ診断とは日本顔タイプ診断協会のHPなどを見てもらえれば分かる通り、顔のタイプを8つに分類して似合うテイストや素材を判断する比較的新しいツール。
ざっくりわけると、まず「子供顔」と「大人顔」に分けられますね。
そこからさらに曲線タイプと直線タイプに枝分かれし、最終的に8つの顔タイプに分類されることになります。
詳しい分け方はプロの方のサイトを参照してもらうとして、自分の顔がどういったタイプで、人から見た印象がどんな感じなのか分かるのは生きていく上で知っておくと便利だと思います。
アプリ診断と自己診断とプロ診断
オルビスとか企業が作成したアプリでオンライン診断をするやり方なんかも出てきてるので、けっこうやってみた人もいるかもしれませんね。
私もこのブログでは何度か書いてますが、アプリで何度か診断を試したことがあります。
また、雑誌やネット上で加算や減算式で測りながら自分で判断していくという自己診断方式もありますね。(ViViとかが有名)
そして、資格を持ったプロによる診断。
私はこれ全部やりました(笑)
で、アプリの診断と自己診断とプロ診断では微妙に結果が違いました!
◎オルビスのアプリだと大人スイート(アクティブキュート)率が高く、
◎自己診断ではフレッシュかソフトエレガントで迷うことが多かった。
そんな私ですが、プロの診断は何だったかというと・・・・・
衝撃の大人顔、エレガントタイプ!!!
これは想像していなかった斜め上からのパンチで、しばらく信じられませんでした。
ただ、オルビスでは大人スイート(アクティブキュート)とでることがあったのだけど、これってあながち間違いではないかも?
アクティブキュートとエレガントはどちらも目の印象が大きく、インパクトのある柄物が似合うとされています。
エレガントの人がアクティブキュートに寄せているって話しや、その逆もちらほら聞くので、私の場合も大人顔のエレガントではあるけれど、印象を和らげたい時はアクティブキュートに寄せようとしていますし、実際そんなに変な感じにはなりません。
むしろ、ネット上でやった自己診断のフレッシュやソフトエレガントに寄せようとしたときの、ダメダメ感の方が凄いですね。
いままでカジュアルな服装ばかりしていなのですが、一度エレガントっぽい服装や髪型にしてみると、もはやフレッシュな服装は野暮ったく見えてしまう・・・・。
こういうこともあるので、やっぱり自己診断よりはプロに診てもらったほうがおススメです。
私は対面だったけど、最近は比較的利用しやすい値段でオンライン診断してくれるプロの方がいらっしゃるのでTwitterやインスタグラムで人気と信頼を勝ち取ってるような方をピックアップして、自分に合いそうな人をその中から選ぶといいかと思います♡
パーソナルカラーと骨格診断と顔タイプ診断
パーソナルカラーと骨格診断通りの服装をしているのに、しっくりこない、似合わない、違和感を感じる・・・という人は顔タイプ診断の方を優先してみるとかなり垢抜けると思います。
骨格診断ではストレートなのに、ストレートの前下がりボブやパリッとしたシャツ、タイトスカートやヒールが似合わない・・・!
なんて人は顔タイプが子供タイプだったりソフトエレガントの人だったりする率が高いみたいですし。
パーソナルカラーは肌艶を良く見せてくれる診断方法、骨格診断はウエストの位置や着丈の診断、そして顔タイプ診断はテイストや素材の似合う似合わないを判別してくれる診断方法。
どれも意味合いが違うので、全部をバランスよく取り入れると、その人らしい本来の姿として輝けるんだそうです!
なので骨格診断に囚われていまいちしっくりこない方は、顔タイプ診断を!!
似合うヘアスタイル、メイク、服のテイストがわかるので、コーディネートで成功率がめっちゃあがります。